- ひまわり証券情報チームの3名がその日の為替相場について連載
-
- 月曜日担当:八代和也
- 市場・情報分析に従事。メルマガでも圧倒的な部数を誇る人気コンテンツ「日替わりFX View」を担当。その丁寧でわかり易い説明から初心者だけでなく、幅広い層からの支持を集める。特に英国の経済・金融に精通しており、その分析には定評がある。
-
- 水曜日担当:中島美里
- ひまわり証券入社後、情報チームにて情報収集・分析を担当。情報チーム一番の若手としてフレッシュな視点で市場を分析。主要国だけではなくジンバブエなどのマイナー国にも興味津々。経済、金融市場に何が起きているのかをわかり易く解説。
-
- 金曜日担当:大川輝
- テクニカル分析を得意とする。HP上に日経225先物レポート「225イブニングToday」を執筆し、為替・証券と幅広くテクニカル分析を行っている。それに加え世界経済、特にノルウェー、スウェーデンのような情報量の少ない国について造詣が深い。
2009年3月の為替相場予報
2009年3月30日
南ア準備銀、政策金利を1.00%引き下げ
SARB(南ア準備銀)は政策金利を予想通り1.00%引き下げ9.50%とした。その議論の中で「利下げ幅は1.00%から1.50%で意見わかれた」ことがムボウェニ総裁によって明らかにされた事で、次回以降...
2009年3月27日
ノルウェー経済は一段と減速する可能性
25日にNorgesbank(ノルウェー中銀)は政策金利を2.50%から0.50%引き下げ2.00%にする事を決定した。声明の中で「ノルウェー経済は以前よりも更に明確に落ち込んでいる」「景気の落ち込み...
2009年3月25日
景気回復に必死の米国
18日のFOMCで、FRB(連邦準備制度理事会)が大量の長期国債を買うとしたことをきっかけに、ドルは対主要通貨で大幅に売られました。ドル安を犠牲にし、景気の回復を選択した、というところでしょうか。今後...
2009年3月23日
南ア準備銀、大幅利下げへ!?
今週、SARB(南ア準備銀)は経済指標データ・情勢の悪化やインフレの低下を考慮して、政策金利を少なくとも1.00%の利下げに踏み切る見通し。先週、SARBはこれまで2ヶ月に1回だった会合を7月を除き毎...
2009年3月20日
SNBの為替介入から連想された日銀の動向
スイスは単独での為替介入を行う事はまれな国ですが、12日の政策決定会合後発表された声明の中で為替介入について触れ、加えてSNB報道官は「SNBは外国為替市場に介入する決定を発表した、当然それを実施して...
2009年3月18日
予想外に強い住宅指標??
予想外に強い結果となった米住宅市場。2月の住宅着工件数は予想の45.0万件を上回る58.3万件となりました。8ヶ月ぶりの上昇となり、先月過去最低を記録した1月の47.7万件からは約22%増の大幅増です...
2009年3月16日
G20を無難にこなしたマーケットの今後は!?
週末に開催された英G20(20カ国・地域財務相/中央銀行総裁会議)では、経済成長回復のため協調して「持続的努力」を行うことにコミットし、「現在の最優先課題、金融システムの問題に取り組み融資を回復させる...
2009年3月13日
Riksbank(スウェーデン中銀)に利下げ期待高まる
10日に発表された、鉱工業生産(前年比)は-22.9%(予想:-19.0%)と大幅な減速を記録した。前年比のマイナスは6ケ月連続となり、スウェーデン経済の減速を改めて確認する事となった。また、12日に...
2009年3月11日
米ドル上昇??
今年の1月中旬に87円台を割込むかと思われたドル/円は、最近になって99円台に乗せるなど、堅調に推移。米国の現在の経済状況を考えると、ドルが強くなるのはおかしいんじゃないの・・・?と考えてしまいます。...
2009年3月 9日
RBA、金融政策の方向性は指標データに注目!!
RBA(豪準備銀)は先週、政策金利を3.25%に据え置いた。声明では、これまでの利下げ・財政出動が大きな下支え要因になり、現時点のデータで大幅な収縮は豪経済のどこにも感じられず、金融政策は適切との見解...
2009年3月 6日
スウェーデンは経済の減速と金融不安が意識される
イングベス・スウェーデン中銀総裁が26日に「金融市場が再び回復するまでには、以前予想していた時間よりも長い時間が必要となるだろう」との見解を示すなど、金融システムへの懸念が意識される中、格付け機関 ム...
2009年3月 4日
5日(木)のECB(欧州中央銀行)イベントがユーロの方向をさらに鮮明にする!?
明日(3月5日)の日本時間21:45にECB(欧州中央銀行)が政策金利を発表します。 市場ではECBは政策金利を2.00%から1.50%へ、0.50%引き下げる(利下げ)との見方が大勢となっています。...
2009年3月 2日
RBA会合、より小幅な0.25%の利下げ実施へ!?
今週は各国政策金利の発表が数多くRBA(豪準備銀)、BOC(カナダ中銀)、BOE(英中銀)、そしてECB(欧州中銀)と目白押しとなっている。そんな中、明日3日のRBA政策会合に対する市場の見方が大きく...
取扱会社を選ぶ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
月別アーカイブ
2009年:
2009年:
2009年:
2009年:
2009年:
2009年:
2009年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2008年:
2007年:
2007年:
2007年:
2007年:
2007年:
2007年:
2007年:
免責事項
経済・為替そしてそれに付随する情報の提供を目的としてのみ作成されたものであり、取引の勧誘を目的としたものではありません。万一内容に誤りがあった場合、また当内容を用いたために直接あるいは間接的に生じた損失について、解説者及びひまわり証券はいかなる責任を負うものではありません。取引に関しての最終決定は必ずお客様自身の判断でなさいますようお願い申し上げます。
»経済指標の詳細