NY株式市場の動き
本日発表となったGDP速報によると米経済成長が著しく妨げられている結果で あったことから午前中の株式市場は、売りに売られ前日比約+180ポイントから ほぼ±ゼロ付近まで下落し9000ポイントをわれた。しかしながら午後に入り 回復しだし、結局は+189ポイントで引ける。超優良株とされるダウの内5社 銘…
JFX NY市況レポート 10月30日 【木】
FOMCの利下げ 本日開かれた連邦公開市場委員会の会合において米国は0.50%の利下げを決定 した。これにより米政策金利は1.00%となり2004年5月以来の金利となった。 それでは本日の市況をチェックしてみましょう。 --------------------------…
一転して円安だけど…
13年ぶりの高値をつけたドル円は中銀の介入の可能性の高まりを受け、一転し、 円売り相場となった。しかしながら市場関係者は一時的なものとして、円高の 流れがこれで終わるとは見ていない。理由としては世界経済基盤が脆弱である 事や景気減退感が根強いことが上げられるからだ。したがって、トレンドを反 転させる…
介入ある?
介入が今週に行われたとしても、現状の(円高)トレンドに対し、なんら反転を もたらす要因とはならないだろう、というのがアナリストの見方。特に、日本 の過大な経常黒字が現状の円需要に対し効果をもたらすであろう。確かに週末 には(米ドルに対し)90円をあわや割れるかというレベルまで下落して、それに 対し今…
円買いはどこまで続くの?
いつまでも。リスクラバー(リスク好き)の投資家らのリスク趣向の変化が見ら れます。安い円を借りて、高い期待収益性がある他通貨または株式、商品等に 流れていた資本が戻ってきている状況が本日のそれ。理由としては世界経済が 景気停滞期に急激に突入するとの見方が、経済指標等の証拠から高くなってい るため。つ…
JFX NY市況レポート 10月24日 【金】
グリンスパン氏の発言 「私はミスを犯した」 と本日の公聴会において発言。内容は収益目的の機関、 特に銀行やそれに順ずる機関は自己のシェアホルダーをほぼする最高の能力 をあるという見解において間違っていたことを発表。誰かが非難を浴びなけれ ばならないというのはどの国でも同じです。次は英国あたりの現首相…
ポンドの行方は下落
やはり先日マーヴィン・キングBOE総裁の「英国は景気減退期に向かっている」 との発言を受けポンドドルは5年ぶりの安値をつけた。ポンド円にいたっては 8年ぶりの安値を更新しようとしている最中である。この発言から読み取れる 事は英中銀の大幅なレートカットの準備をしていることだろう。 &nb…
原油市場は…
世界中での石油の需要減退見込みにあわせるように生産者側が生産量を減ら す可能性があるとの事から原油は1バレル70ドルを割れ込み、約5%の下落。 原油11月限は前日比-$3.36の$70.89(4.5%↓)で引けとなった。 それでは本日の市況をチェックしてみましょう。 --…
英国住宅金融貸付組合(CML)
本日発表された上記組合のなかで、「9月の住宅融資総額が前月比10%減少し、 2005年1月以来の低水準となった。需要減退や世界的な金融危機が影響した」 「住宅ローン市場は取引に対してオープンだが、消費需要の減退や現在も続く 資金ひっ迫により、年内と来年の第1・四半期にかけて単月の住宅融資は抑制 され…
JFX NY市況レポート 10月18日 【土】
最後のタイタニック号の生存者 ちょっと暗い話題だったのでちょっと話を変えます。タイタニック号の生存者 のミルビナ・ディーンさんは生存者のうちの最後の生き残りです。彼女は1912 年にタイタニック号が沈んだときはたった生後9週間の赤ちゃんでした。 96歳と高齢ですが、今度タイタニック号の…
JFX NY市況レポート 10月17日 【金】
スウェーデン スウェーデンクローナはユーロに対し記録的な下げを更新した。北欧では比較 的金融危機に関して注目されてはいなかったが(アイスランド除く)、世界規模 での景気減退感から同国内に金融セクターに暗雲が広がりつつある。 それでは本日の市況をチェックしてみましょう。 -…
時、既に遅し?
各国合同の世界規模の銀行救済計画は、世界経済の景気後退に対して遅すぎた という懸念が欧州、米国の株式市場を痛烈にヒットした。本日発表となった米 経済指標である小売売上高は前月比1.20%ものダウン、過去3年で最悪の下げ 幅を記録。英国に関しては失業率が0.50%ダウンの5.70%と1991年以来の過…
JFX NY市況レポート 10月15日 【水】
英・独・仏主導の救済 英・独・仏主導の救済プランによって1兆8000億ユーロ(248兆円)に上る金融セ クターへの資本注入援助の発表が月曜日にあり、火曜日、米国では2500億ド ル(25兆5000億円)の資本注入が各銀行に行われた。このことにより、円はリ スク資産を手放す格好で買われていた先週までの…
2兆5460億ドル
いきなり途方もない数値ですが、欧州政府は2兆5460億ドル(1兆8730億ユー ロ、1兆4650億ポンド)の援助を共同救済措置の一環として発表した。この発 表により株式市場は回復した。ロンドンFTSE100は8.3%の上昇。ドイツフラン クフルトのDAXは約11.4%の上昇、フランスCAC40は約1…
JFX NY市況レポート 10月11日 【土】
1929年の世界恐慌 1929年の世界恐慌と同様の下落を見せた世界中の株式市場は、先の見えぬまま 週末を迎えた。週末にはG7がワシントンにて開かれ、この危機をどのように 乗り越えられるか、いかなる対策が発表されるかによって金融危機脱却を図る。 ダウは、この一週間で21%下落、ロンドンのFTSE100…
やっぱり円持ち?
中銀の政策金利下げを受けたことから、リスク好投資家らが若干警戒したため 円は、本日NY時間にて各通貨に対し売られ最安値をつけたが、ダウの下落を 受け、結局は99円台まで買われた(対ドル)。その他の通貨ではポンド円は、 176円台まで円安となったが、反転し円高となり高値引け。  …
協調利下げの次の一手は?
米、欧、英、加、スウェーデン、スイスが協調利下げを行い、経済をスティム レイトしようと試みたが米株式市場は結局続落となりドルは売られ、欧州通貨 も下落と効果が現れず。スイスを除く各国は0.50%の利下げで、スイスは0.25% の利下げとなった。各国の政策金利は下記の通り、米(1.50%)、欧(3.7…
北欧のアイスランド
北欧とは、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、アイスランド(それぞれ の通貨はクローナ)とフィンランド(ユーロ)で構成されるが、アイスランドが 国家破綻の危機とのことで政府が援助をしたことにより、アイスランドクロー ナは昨日に比べ12.8%もドルに対し通貨価値を上昇させた。 &nbs…
リスク回避のための円買い
金融機関を救済させるという取り決めに関して疑念が立ち込めるなか、世界的 な株式市場の下落は円買いの流れとなった。金利差から見て、低いイールドで ある円を持つことは投資するに不向きであったが、それ以外の国々において、 現状欧州圏は金融救済措置の見送り、米国の金融不安、オセアニアにおいても 派生している…
金融安定化法案可決
とうとう7000億ドルの金融安定化法案が可決された。 それでは本日の市況をチェックしてみましょう。 --------------------------------------------------------------------- 【NY外国為替市況】 【ドル/円…
英国の住宅価格
英国の住宅価格は1991年以来1年間における最悪の下げとなった。Nationwide 社発表の住宅価格指数(9月)は1.70%の下落となった。さらに第3四半期は4.6% と前期比と比べ大幅な下落。11ヶ月連続で英国の住宅価格は下落し続けたが、 同社のエコノミスト予想によると最近の大幅な下落スピードは…
JFX NY市況レポート 10月02日 【木】
ドルは、1ユーロ1.40ドル台まで3週間ぶりに回復。金融安定化法案の楽観視 期待感からドルが買われた格好であった。さらに米国以外の国々の金融機関が 金融危機に対し脆弱になっていることも後押しされた模様。 それでは本日の市況をチェックしてみましょう。 -----------…
米国の住宅価格
金融危機に目が行っているので、原因となった住宅関連の話題を取り上げます。 米国の住宅価格が7月、16.3%の過去最低の下落を記録した。S&P社のケース・ シラーによると米国の20大都市における住宅価格が過去最低の15.9%の下落 を下回ったことが観測された。これを見る限りではまだまだ米国の経…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
取扱会社を選ぶ